• TOP
  • 花咲線便り

花咲線便り

本日も、自由気ままに
見ごろです。

撮影/井上 浩輝

パッと咲いたり、おいしくなったり、
舞い降りたり。
365日、ぷらりと見頃や旬がやってくる
沿線の情報を、
お届けしていきます。
ふと花咲線が恋しくなった時にも、
ご覧ください。

ALL

2019.07.29

矢野直美氏講演会 -鉄道がある町の魅力と、鉄道からはじまる物語-

8月3日(土)10時30分より、根室市総合文化会館小ホールにおいて、「鉄道があるまちの魅力と、鉄道から始まる物語。」と題し、道内外で活動する鉄道写真家・鉄道ライターである、「元祖・鉄子」矢野直美さんの講演会を開催いたします! 矢野直美さんは、…

2019.07.12

地球探索鉄道花咲線 2両編成運行を実施します!

7月13日から9月16日までの間の土日祝日に、1日一往復の特定便に限り1両増結し、2両編成による試験運行を実施します。 ●実施期間 7月13日から9月16日までの期間の土日祝日(計23日) ●運行時間 釧路駅  8:18発⇒根室駅10:49着 / 根室…

2019.07.12

地球探索鉄道花咲線 楽天トラベル上での宿泊プランを掲載しています。

7月8日から楽天トラベル内に「地球探索鉄道 花咲線の旅」ページを開設しました! 花咲線沿線各地のみどころやアクセス方法を紹介するほか、沿線地域の宿泊事業者や大手オンライントラベルエージェントと連携し、地球探索鉄道花咲線オリジナルの宿泊プラン…

2019.07.12

地球探索鉄道花咲線 オリジナル駅看板を設置。

花咲線沿線エリアの涼しさをアピールする「温度計付き駅看板」を根室駅ホーム壁面に設置しました。 看板には温度計が付帯しており、花咲線に乗車し、根室駅にお越しいただいた観光客の皆さんに、花咲線沿線エリアの涼しさを一目で感じていただくとともに、発…

2019.07.12

地球探索鉄道花咲線 タブロイド紙を発行‼

花咲線沿線エリアの魅力である、食や自然、観光などの魅力を発信するタブロイド紙「花咲 点と線」(夏号)を発行しました。 沿線の絶景や動植物たちの写真とともに紀行文を掲載したほか、沿線で活躍されている方へのインタビューや地元住民に愛されている…

2019.07.04

花咲線魅力化プロジェクトが総合広告賞を受賞しました!

去る7月1日、国内で最も歴史ある広告賞の授与式が東京都内で行われ、根室市がエリア別で第1位の「北海道地区広告賞」を受賞しました。 全国の皆さんから先駆的な事例として注目を頂いたことは、JR花咲線のブランド再構築に向けて後押しとなり、更なる利…

2019.06.28

地球探索鉄道花咲線の輝きが沿線地域のシビックプライドを高めています!!

根室市では、全国10万人のふるさと納税者の皆様に対して、JR花咲線の利用促進メッセージをご案内させていただきました。 存続の危機にあった花咲線。今では、大変多くの方々から愛される鉄路として認知度も高まり、根室・釧路地域の宝として、また、その…

2019.05.31

北海道地区広告賞の受賞が決定しました!!

このたび、日本国内で最も歴史ある「第72回広告電通賞」の審議会が行われ、有識者による審査の結果、全国1,424作品のエントリーのうち、根室市の「花咲線存続に向けたブランド再構築」の取組みが、エリア別で第1位の「北海道地区広告賞」に選ばれました! …

2019.04.25

「鉄輪ピック2019 in 北海道」開催!! 花咲線の未来を切り開け!

全国の高校生が鉄道を通じた地域活性化のアイデアを競い合う「全国高校生地方鉄道交流会 鉄輪ピック in 北海道」が、8月1日から3日まで、根室市で開催されます。道内初開催となる第8回は、日本最東端の鉄路「根室本線花咲線」を舞台に開催され、「花咲線…

2019.03.04

JR初田牛駅に“ありがとう”の気持ちを込めて

この3月のJR北海道のダイヤ改正にあわせて、花咲線の初田牛駅がその役目を終えます。初田牛駅は、大正9年(1920年)に有人駅として開設し、当時、根室線(後の根室本線)厚床駅・西和田駅間の開通により、その中間駅として、別当賀駅・落石駅と同時に開…