• TOP
  • 花咲線便り

花咲線便り

本日も、自由気ままに
見ごろです。

撮影/井上 浩輝

パッと咲いたり、おいしくなったり、
舞い降りたり。
365日、ぷらりと見頃や旬がやってくる
沿線の情報を、
お届けしていきます。
ふと花咲線が恋しくなった時にも、
ご覧ください。

ALL

2019.02.10

「花咲線沿線の絶景ポイントを撮る。」写真家の岡田 敦さんが冬の撮影を行っています。

地球探索鉄道花咲線の絶景ポイントの掘り起こしのため、写真家3人による冬の絶景を撮影中です。この日は、北海道生まれの写真家で根室を何度も訪れ撮影している「岡田敦さん」が来月16日に廃止となる初田牛駅で撮影を行いました。 午後3時16分、釧路駅を…

2019.02.10

「花咲線沿線の絶景ポイントを撮る。」写真家の井上浩輝さんが冬の撮影を行っています。

地球探索鉄道花咲線の絶景ポイントの掘り起こしのため、写真家3人による冬の絶景を撮影中です。この日は、札幌市生まれの写真家「井上浩輝さん」が日本最東端の有人駅である根室駅で撮影しました。 午前10時50分、釧路駅を出発し極寒の大自然を走ってきた…

2019.01.28

「花咲線沿線の絶景ポイントを撮る。」写真家による冬の撮影を開始しました。

地球探索鉄道花咲線の絶景ポイントの掘り起こしのため、1月26日より写真家による冬の撮影を開始しました。この日は、花咲線沿線の釧路市生まれの写真家「大滝恭昌さん」が「車両と風景」をテーマに撮影を行いました。午前10時47分、雪景色の中、花咲線の…

2019.01.09

「花咲線、本日より再出発します。」の新聞広告が、新聞広告総合ウェブサイト「新聞広告データアーカイブ」で紹介されました!

2018年10月1日(月)付の根室新聞、釧路新聞、北海道新聞(朝刊)に掲出した「地球探索鉄道花咲線」~花咲線、本日より再出発します。~の広告が、一般社団法人日本新聞協会の話題の広告事例として選出されておりましたが、この度、日本新聞協会広告委員会が…

2018.12.25

公共交通の未来のため、共に考え、行動してみませんか!!

12月22日に公共交通の利用促進について考える「道民キックオフフォーラム」が札幌市内で開催されました。人口減少社会の中で、将来に向けて鉄道やバスを始めとする持続的な公共交通ネットワークを確立していくためには、私たちひとり一人が、知恵と工夫を絞…

2018.12.19

「花咲線、本日より再出発します。」の新聞広告が、話題の広告事例に選出されました!

2018年10月1日(月)付の根室新聞、釧路新聞、北海道新聞(朝刊)に掲出した「地球探索鉄道花咲線」~花咲線、本日より再出発します。~の広告が、一般社団法人日本新聞協会の話題の広告事例として選出されました。今後、日本新聞協会広告委員会が運営する新…

2018.11.30

北海道銀行132店舗のロビーで動画配信が始まりました‼

北海道銀行は29日、根室市を始め沿線地域で路線維持に向けた取組みを展開しているJR花咲線PRのため、根室市と連携しプロモーション動画『地球探索鉄道花咲線movie~地球を体感する、鉄道の旅へ。~』の配信を開始し、本日、北海道銀行の小亀根室支店長(…

2018.11.19

冬も花咲線を楽しもう!!ゆっくり走る取組みの継続決定

根室市は、JR北海道が2018年6月1日より11月末まで運行している「いつもの列車で観光気分」の取組みについて、今後の継続を要請していたところであり、この度、2019年3月末までの継続実施が決定いたしました。 また、見どころポイントが追加さ…

2018.11.09

落石中学校生徒による駅舎清掃を行いました!!

11月7日(水)、根室市立落石中学校の1、2年生が、JR花咲線落石駅駅舎の清掃に取組みました。 落石中学校では、平成27年より、「中学生ができる地域貢献活動」として、家庭科授業の単元「地域とわたしたち」の一環として落石駅の駅舎清掃作業に取り…

2018.11.01

「地球探索鉄道 花咲線」ラッピングトレイン出発式が行われました。

11月1日(木)JR釧路駅において、「地球探索鉄道 花咲線」ラッピングトレインの出発式が行われました。石垣根室市長のほか、JR北海道萩原執行役員釧路支社長や沿線自治体首長などが参加し、出発と安全運行を祈願してテープカットを行いました。